« SNSはどこへ向かうべきかパートI(@nobilog) | トップページ | やはり開催は難しい!? »

2004.04.14

小学校転校回数自慢!?

1975.jpg

World Cup Diaryのhattamさんから「この指とまれ!」が運営する「Echoo!」の招待状をもらった。実は同窓生探しに利用できないかと期待していたが、まだできたてで登録人数が多くない。
 そこで、本家の「指とま」にも登録してみた(登録していたと思っていたのにされていなかったようだ)。

学校名は都道府県から始まる階層構造で選ばなければならないので、海外の大学が選べないのはちょっとばかり残念だ(海外の大学に行っても再会したい日本人の友達はいるものだ[※できました:コメント参照])。

しかし、実は私の場合、その不足を補ってもあまりあるほどの数の小学校を登録できる。そう私は昔の学園ものドラマとかにも必ず1人はでてきそうな典型的な転校生だったのだ(笑)

ドイツから帰国後、
日本人幼稚園とドイツ人幼稚園に通い
その後、目黒区と大田区の狭間にある世田谷区立の小学校1に入学(1校目)
そこからエクアドルのドイツ人学校(2校目)に通い
雨期で数ヶ月ほど学校が休みの間は、ドイツはデュッセルドルフの知り合いの家に泊まって現地の小学校(2.5校目?)にも通った。

小学校3年の時に1人で帰国し、親戚の家に預かってもらい玉川タカシマヤS.C.近くの世田谷区立2に編入して1年半(3.5校目)

小学校4年の母親が帰国して、母の実家のある鎌倉の市立小学校で約半年間(4.5校目)。

小学校5年生になるタイミングで、東京に帰り、世田谷区立3(5.5校目)に転校しここを卒業。

6年間の小学校生活の間、実質6校に通ったことがある人はなかなかいないのでは...!?
もっとも6校のうち半分は世田谷区立(すべて別のエリアの別の学校、でも、いずれも多摩川に近いエリア)なので、たまに世田谷区立合同のスポーツ大会とかの折りに旧友との再会を楽しめたんだけれど...

P.S.指とまに高校時代の友達、中村哲也(現代美術の作家と同じ名前だけれど、私の友人の中村哲也は通称、茶ガマでSE系)を発見した。彼はいったい今、どこに?

4月 14, 2004 About Myself |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小学校転校回数自慢!?:

コメント

茶ガマ懐かしいなぁ。
どこにいるんだろう。今度調べてみるかな。

投稿: Kiyotaka | 2004.04.14 22:20

調べて!ついでに吉田純も!
ちなみに中学でオッチの名前も発見。
ついでに例の塾も登録しておく?

投稿: nobi | 2004.04.14 22:24

なんか、Googleでものすごく簡単に発見できてしまった。とりあえずmixiの招待状でも送っておこう ;-)

投稿: nobi | 2004.04.14 22:52

指トマとは懐かしい・・・。
ずいぶん昔に登録した記憶があるけど、まだあったんか・・・。
っていうか、おひさしぶりです。
しかし・・・みんな、ぶろがーだなぁ。

投稿: ちゃがま | 2004.04.14 23:19

芸術家の中村哲也さんには、接触を試みたことがあるのだ。
作品には会えたけど、本人には会ったことはない。
あと、漫画家の中村哲也さんには何度か会ってる。名詞も渡してるし。
中村哲也同姓同盟というのを勝手に結成している。

投稿: ちゃがま | 2004.04.14 23:38

同窓会とSNS、盛り上がるような気がしてます(特に卒業して20年近く経つと :-)。

小学校転校自慢ですね。自分ではないのですが、私の長男は今度6年生で北海道の小学校に転校しましたが、これが実は6校目。藤沢の小学校から始まり、アメリカで3つの学校を渡り歩き、帰国して藤沢の学校に戻った後、北海道へ。

親としては、それだけ多くの友人に出会えたことをこれからの糧にして欲しいと願っています。

投稿: hattam | 2004.04.15 00:26

おー、すごい。6校目なんですね、

北海道の小学校は行ったことがないのでうらやましいです。八田さんならきっとお子さんの英語を使う環境にも配慮していらっしゃるでしょうから、そちらもうらやましいかぎりです、

私はエクアドルから帰ってきた時はドイツ語もスペイン語も話せたのですが、先に帰国して通った小学校で「外人、外人」といじめられたこともあれば、そもそも日本の小学生にドイツ語、スペイン語を話す機会はなかなかないので、数の数え方以外は完璧に忘れてしまいました。それに気づいた時はさすがに悲しかったです。大学でスペイン語はかなり取り戻したけれど、ドイツ語はちょっと厳しいかな。いや、スペイン語も最近、また使わないのでだんだんダメになってきています(たまにスペイン人ジャーナリストとiChatで話しますが、途中で英語に逃げてしまうことが増えてきています)。
 仕事を変えるべきか、それとも学校にでも通うべきか...

投稿: nobi | 2004.04.15 01:08

海外の大学も選べますよ:-)
県名の最後に「海外」という「県」(笑)がありますからそこから辿ってみてください。
最後じゃなくて北海道の上、最初に出すといいのかな:-P

投稿: kwama | 2004.04.15 12:08

失礼!
気がつきませんでした

投稿: nobi | 2004.04.15 12:46

Googleで発見した林もスゴイが、HPの名前をちゃがまにしてる哲もスゴイな。で、結局哲は何してんの?(ってここで聞くことないか)。それにしても哲のマシンはUNIXが大半だな。さすがというかやっぱりというか。

吉田純もそうだが、鈴木のやすも調査するか?

投稿: Kiyotaka | 2004.04.15 17:56

「指とま」の「海外」すごいですね

エクアドルのキトの日本人学校まで登録されている!
私はそこへは行っていませんが(この学校の創設には父も関わっていたはず...)
あとで落ち着いたら自分の大学のリクエストも出しておきます

投稿: nobi | 2004.04.15 18:29

この記事へのコメントは終了しました。