Da janela vê-se o Corcovado, O Redentor, que lindo
「20世紀ボヤージ」、「ホテルマグリット」といった美しく心地よい作品でお馴染み、未来派図画工作のZUGAさんが新作を発表した。
今度の作品の名前は「Full Color Bossa」
これまで控えめな色の使い方をしていたZUGAさんだが、新作は打って変わって驚くほどカラフル。
時間の旅、思考の(言葉の)旅につづいては色の旅ということか!?
Corcovadoの山など、ビーチ(特にブラジルの)を思わせる背景が、これからの季節にぴったりの明るい彩りで描かれ、その上に色の名前が世界のどこかの国の言葉で表示される。
英語、ドイツ語、フランス語、日本語(ローマ字)はもちろん、チェコ語やハンガリー語なんかも出てくる。
「これってなんて読むんだろう?」、「この国の人は、この色をこんなものに例えたのか」などと考えながらも景色は流れ、色は移ろってゆく。
見ていて、あまりに心地よく、仕事をするのが嫌になる(笑)
Quero a vida sempre assim
画面に表示される風景は、表示される色の名前と同様、どこか一カ所を指すのではなく、ただ海を連想させたかったのかもしれないけれど、Bossa Nova好きとしては、勝手にブラジルぽい部分に過剰反応してしまう(ので、このエントリーにもこんなタイトルをつけてしまった)。
このスクリーンセーバーを鑑賞しながらBGMをかけるとしたら、やっぱりCorcovadoだろう。
私のiTunesにはCorcovadoばかりを集めたプレイリストがある
定番の
Stan Getz+João Gilberto(+Astrud Gilberto)から、João Gilbertoのソロ版、Astrud Gilbertoのソロ版、Jobim+Elis Regina、Sylvia Telles、Ana Caram、Quartero Jobim-Morelenbaum、ちょっと変わったところではハワイアンのシンガー、Teressa Brightが唱っているやつも結構いい
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
nobiさんの紹介するソフトウェアは間違いがないので安心です。早速 DLしました。以前、自分で探したSSをインストールしたらシステムの調子が悪くなってしまい、それが原因と探し出すまでにとんでもない労力がかかったトラウマで、DLするユーティリティソフトはアップル推奨か、知り合いのおすすめ以外していませんでした。マグリットはアップルに紹介されていたのでDLして作業の合間に鑑賞してました。
今度のはうってかわってカラフルですね。憂鬱なシーズンなので元気づけて気分が晴れそうです。
投稿: MIU | 2004.05.17 16:09
ごめんなさい。何か文末がヘンですね。プレビューしない悪い癖がばれてしまいました。雰囲気だけ解ってもらえれば(笑)
投稿: MIU | 2004.05.17 16:10
大丈夫です。私もその悪い癖(=無精、読み返さない、プレビューしない)があるので気持ちよくわかります(笑)
でも、いいですよね、Full Color Bossa。
これデュアルモニター環境で見ても結構、気持ちいいです
投稿: nobi | 2004.05.17 21:25
おひさしぶりです.
私もホテルマリグットを入れていたのですが,そろそろ変えてみようと思っていたところだったので,早速試してみました.日本語にも知らなかった色の名前があってびっくり.いつまでも眺めてしまう美しさで,デュアルモニターだとどう見えるんだろうと想像力をかき立てられました.
投稿: かわの | 2004.05.21 07:51