オリンピック開会
実はすっかり忘れていたのですが、たまたまハイビジョンプロジェクターでNHK BS hiを見たら、オリンピック開会式のカウントダウンが始まっていました。
今回のオリンピックでハイビジョン対応大型テレビの売り上げが期待されているようですが、私はハイビジョンプロジェクターがお勧めです。
ハイビジョンなおかつ80インチ以上の画面だと迫力が違います。
に、しても開会式きれいだった(執筆時点でまだ進行中だけれど)。
青色LED以来、どこでも青系の照明を使うのがはやりだけれど、海に囲まれ国旗も青いギリシアだけあって青の使い方にはこだわっている。会場全体がきれいに青基調で演出されています。
観客席を染める青い光もなんかイヴ・クラインの青のような深さがありました。
う〜ん、Rec-Potで最初からハイビジョン録画しておくべきだった...
(まだ進行中なので開始10分後くらいから録画を開始したけれど....)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
開会式のHD放送は高品質だった。昨日のサッカーの画質は何だったんだろう?
投稿: Kiyotaka | 2004.08.14 10:37
プロジェクターの映像載せるのって勇気あるなぁ。
俺もオリンピック話題で写真(あるいはキャプチャー)
載せたいけど、さすがに著作権が……。まぁ録画データ
のキャプチャーや書き出しじゃないから平気か。それに
この写真にCOPYRIGHT入れればいいって問題でもないしね。
投稿: Kiyotaka | 2004.08.16 05:06
たしかにうかつだった、取り下げます(苦笑)
でも、iTunesのつくり込まれた画面を写真に撮って載せるのはよくて、ただ目の前に広がっているオリンピックの光景をカメラに収めた映像にそこまで規制する力があるとしたら疑問だけれど。
それを言い出したら今の世の中街角で写真を撮れば背景にどこかの広告が入っちゃうだろうし、自然の中ででもないかぎり著作権フリーの写真の撮り用がない気がする。
著作権で訴えられると痛いからと逃げ腰で、ただただそれに気を使って窮屈な思いをするのもいいけれど、今の時代に著作権がどうあるべきかを、これまでの常識だけに捕われずに考え直すことも重要だと思う。
もちろん、他の人の著作物でこちらが不当に利益をあげたり、不当に著作者の利益にダメージを与えているなら問題だと思うけれど...(って、言い訳がましい?)
投稿: nobi(林 信行) | 2004.08.16 06:02
言い出しておいてなんだが、取り下げなくても
良かったのに・そういう設置状況なのかと確認
できたし……プロジェクターが(笑)。
あの写真は平気でしょ。昔HLで許諾を取って
オリンピックの写真を載せようとしたことが
あったのが、許諾条件が厳しかったので断念
したんだよなぁ。まぁ商業印刷物だからだけど、
個人の写真使用許諾の規定ってのはないのだろう
か? オリンピックって。IOCとカメラマン、
選手本人の権利が複雑そうで無理か。アマチュア
選手ばかりじゃないからなぁ。
表題とは関係ないけど、Reo-Pot絡みで1つ。
ここ最近ずっとHD/DVDレコーダーのみを活用
していたが、オリンピックでD-VHSのHD対応と
保存性を実感した。やっぱオリンピックはD-VHSだよ。
投稿: Kiyotaka | 2004.08.19 06:06