« 今度はロジックボード!? | トップページ | cb: 検索とrelevancy »

2005.04.15

週1更新を目指します

最近、すっかりnobilog2を更新できません。
先月、Hot Wiredでの毎日連載をやってから、仕事の遅れが雪だるまのように大きくなっていって、先週、ようやく追いついたのですが、それまではほとんど起きて、食べて、仕事してだけの日々。

既に入っているアポや打ち合わせはこなしているのですが、これが長引いて終電前後に帰ってきては、眠い目をこすりながら仕事に向かうことが多い毎日です。
メールの返事もurgentのもの以外は半分くらいしか書けていません。
当然、ネタは積もれど、BLOG更新をする余裕もない。何度かmixiに短い日記を書いただけです。

今日はアップル社のMac OS X v10.4 "Tiger"の説明会に行った後、
Search Engine Overdriveという検索系の人達が集まるイベントに行ってきました。

途中で抜け出して仕事の電話をしていたところ、この会にいらしていたY.M.さん、I.M.さん、Y.K.さん、そしてもう1人のY.Kさん(あわただしくてちゃんと話せずに残念です。またの機会に!)という方々に「blogを読んでいます」、と声をかけられました。
その声を聞いて、やはりもう少し頑張って週1ペースくらいでblogを更新したいな、と思いました。

しかし、今日も出会いの多い1日でした。

Tigerの説明会でも、前後左右どちらを向いても知り合いや、最近、一緒に仕事をしている人達、最近、異動になった人、ご無沙汰していた人、最近、ゆっくり話をする時間がなかった人などなど、話をしたい人達だらけ。量子力学が発達して、同時に全員と話ができればいいのに...


そのSEOverdriveに行く前にMACPOWER誌初代アドバイザーの川村さんに新宿でバッタリ再会。「30分だけ」とかいいながら、ついつい2時間半ほどいろいろ話し込んでしまいました。川村さんがいらした当時のスタッフの近況、雑誌と創造的破壊の話。写真の話などなど...

その後、SEOverdriveでは11月末に海外取材でお世話になった某大手検索会社のPR Divaや検索だけでなくOpenGL関係などで有名なAさん。このAさんとメディアアート系や関心空間など意外に接点が多かったことを発見。

検索技術とかRSS技術とかのおかげで、情報もどんどんと集約が簡単になってきましたが、最近、リアルの人間関係での出会いのスピード、情報交換のスピードも急加速している気がします。

今日、名刺交換した人だけでも14〜5名。
名刺交換をせずに話した相手は、その倍くらいはいそうだし、情報の収集速度や密度が高くなるわけですよね。
私もhttp://del.icio.us/つけないと...

ところで、Tigerのデモも凄かったですよ。
やはり、OSそのものが凄いので、製品の解説にも熱が入る。
デモも長く凝ったものになってくる。ビデオで収録している人が少なかったようなのが残念です。

そうそう、Tigerのデモの前にはMac Fanの小林編集長にMOSAに入らないか誘われました。その時に知ったのですが個人会員だと年会費1万円とかなんですね(もっと高いのかと思っていた)。
どんな形で貢献できるかわかりませんが、仕事が一段落したら入会を申し込んでみようと思います。

[mixi日記に戻る]

4月 15, 2005 ウェブログ・ココログ関連 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週1更新を目指します:

コメント

いつも楽しく拝見させていただいております。私達の楽しみよりもnobiさんのお身体の方が大切ですのでくれぐれもお大事に。年1回更新になったとしてもちゃんと見てますから。

投稿: たまちゃん | 2005.04.15 08:30

Y.M.です。あの時は、本当に失礼しました。
僕にとっての青春のカリスマに
お会いできて感動してしまい、
思わず、ご挨拶、という感じでした。

10年近く文章を読むだけで接しさせて頂いていたのですが、
会ったばかりの僕らにTigerの事を瞬間的に熱っぽく
話される姿を見て、何ていう感情なんでしょう。
何かが込み上げてきました。いい感じなものです。

僕のように、今も、あなたのジャーナリズムに心動かされ、
人生を変えられる人が、多くいると思います。
いろいろな人の人生にポジティブな
光を与えていると思います。

これからもがんばってください。

from your big fan

投稿: 松浦康裕 | 2005.04.22 01:54

たまちゃんさん、お気遣いありがとうございます。
すみません、一度、たまちゃんさんのコメントに返事をしたつもりでいたのに投稿できていなかったようです。失礼しました。
いずれにせよ、CREATIVE BRIDGEなど、連載型BLOGもあるので、週1ペースくらいの更新を自分に化さないとダメそうです。
たまちゃんさんも、お身体を大事にして下さい。

松浦さん、
そんなに言われてしまうと照れてしまいまうが、
最近、取材をしていても、日本のプレスはもちろん、
アメリカのプレスにしても、私と同じかそれ以上長い間、
継続してアップルのイベントを取材しつづけている人間は
ほとんどいなくなってしまいました。

あまり話さないのですが、アメリカ人だとTidBitsというオンライン媒体を発行しているAdam Engst氏、あとは媒体を代わりながら活躍している旧MacWeekの人達、そしてドイツで元MACupという雑誌の編集部にいたVolka Riebatsch、おそらく両手で数えきれてしまうでしょう。

ほとんど、いいところも悪いところも含めて、アップルの歴史の生き証人になった気がしています。それだけに責任も強く感じます。

実は仕事がたまり過ぎていて、Search Engine Strategiesは行き損ねてしまったのですが、また別の機会にあえたらと思います。

今後ともよろしくお願いいたします

29日のApple Store Ginzaはいらっしゃいますか?

投稿: nobi | 2005.04.22 03:06

林さん、

細かいレスありがとうございます。
なるほど、世界的なジャーナリストとしても、稀有なんですね。
本当に応援しています。がんばってください。

>29日のApple Store Ginzaはいらっしゃいますか?
ちょっと出張で、現在NYに滞在しています。
西にも行ったりして、5/20日くらいに帰国予定なので、
29日は残念ですが。

ソーホーのAppleStoreの盛況はすごいですね。
携帯電話は日本よりはるかに
生活に入ってきて無いように感じましたが、
iPodは逆ですね。米国の浸透ぶりを感じます。
今年に入ってiPod窃盗がNY地下鉄だけで50件以上とか。
地下鉄で、「iPodしてる人は気をつけろよ!」
なんてアナウンスも流れたり、すごいですね。

是非、またの機会にお会いしたいです!

それでは、また。

投稿: 松浦康裕 | 2005.04.30 23:58

この記事へのコメントは終了しました。