« 世界というコンテクストでのアイデンティティー | トップページ | 転送届け、クロネコも忘れずに! »

2007.03.18

PASMO一番乗り?

前のmixi日記と内容がダブっちゃうけれど、一応、ブログから転載しておきます:

昨晩、喜多見で同窓会があり早く抜けてタクシーで帰るはずが、始発で帰ることに...
午前4時50分頃の喜多見駅。改札を見ると、既にPASMOのパネルに貼られていたシールは取られている。

「もしかして使える?」

私はPASMOは持っていないけれど、SUICA入りのおサイフケータイを持っているので、これをかざしてみたところピっと音が鳴ってちゃんと認識してくれた。

IMG_3861.JPG
[写真は小田急ではなく、東横線]

その後、JR南北線に乗り換え、東横線に乗り換えと、朝6時までにさっそくSUICAが1路線、PASMO2路線も使ってしまった。

IMG_3863.JPG

今日からこれでバスにも乗れるんだもんね。いやー、ついにというかようやくというか便利でうれしい。

もっとも、少し考えてしまうのは、携帯電話でそのまま使えるのはいいけれど、このままSUICAを使い続けるのが、果たして自分にとって正解なのか、ということ。

実は最近、SUICAで買い物をしていることが多く、1回の買い物で1〜2万の支払いをすることも多い。

なんか、そうなってくると支払いをしたときにポイントが貯まらないSUICAで買い物をするよりも、ちゃんとポイントが貯まってくれる地元の路線親会社のPASMOにした方が得なんじゃないかという気が強くしてきた。実はちゃんと調べていないんだけれど、SUICA対応の小売店でもPASMOで買い物ができるんだろうか?そしてその場合もちゃんとポイントが貯まるんだろうか?

 もし、そうならば、この際、おサイフケータイはチャージをやめて、PASMOに切り替えちゃおうかな。

 JRはポイントサービスは意地でもやらないんですかね?
 それをやらないから、関西とか行くときも、つい新幹線ではなくって飛行機の方を選んでしまいます。

成田空港とかだと、最近、EdyとSuicaのどちらでも支払いができるようになっているけれど、そういう場合は、一応、ANAマイルが貯まるEdyの方を使ってしまう。

本当はPASMOが、おサイフケータイから使えるようになれば理想的なのかも。

3月 18, 2007 旅行・地域 |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PASMO一番乗り?:

» PASMO(パスモ) と Suica(スイカ) 相互利用できますが・・・ PASMO と Suicaの使いわけ トラックバック 楽に節約!プチ副業!賢い運用で極楽生活!
関東地区の私鉄・バスの交通ICカード「PASMO(パスモ)」とJR東日本「Suica(スイカ)」の相互利用が始まった3月18日、「PASMO(パスモ)」とJR東日本「Suica(スイカ)」両ICカードの売り上げが1日で62万枚に上ったそうです。PASMO協議会とJR東日本の3月19日の発表に...... [続きを読む]

受信: 2007/03/22 0:28:14

» 【mixi日記情報局】ミクシィに関する日記はmixi日記情報局で! トラックバック 【mixi日記情報局】ミクシィに関する日記はmixi日記情報局で!
mixi日記を集めてみました。 アナタもミクシィで日記を始めよう! [続きを読む]

受信: 2007/03/22 0:39:17

» 東京メトロとパスモ トラックバック http://pointcard.dollygirls.net/tokyometro/
東京メトロ TO ME カードは乗車ポイントがたまるけど、JCB新銀行東京カードは請求額割引5%があって・・・ [続きを読む]

受信: 2007/04/12 23:35:30

コメント

PASMOって履歴が20件しか印字してくれず、
それ以前の履歴は表示も印字もできないということを知って、
かなり不便だなぁと思うようになった。
交通費の確認に使ったりしているので、件数が制限されるのは辛い。

投稿: Ken☆ | 2007.03.18 10:42

 関西に住んでいた頃は,ICOCAカードを使っていました.「いやー,便利になったなぁ」と思っていたのですが,首都圏の方はさらに進んでPASMOですか!
 ICOCA,SUICA,PiTaPa,PASMO,Felica,などなど,最近ついていけてないような.ハァ,便利になったのか,はたまた不便なのか...技術革新は人に優しい方向に進んでほしいものですね.

投稿: coconut | 2007.03.19 00:11

この記事へのコメントは終了しました。