« ついに日本でもスタート、Google Mapストリートビュー | トップページ | メサジェとフランス的美と人の評判と »

2008.08.06

イノベーションの葛藤

sunset in roppongi [version azur]sunset in roppongi [version orange]

Google ストリートマップ日本版が始まって、一番おもしろかったのは、見た人の感想が真っ二つに分かれたことだ。
おそらく、私のような熱烈歓迎の人も大勢いる一方で、やや無関心気味な人はどちらかといえば「おもしろそう」という感想。
その一方で「およそ受け入れがたい」という感想をもらす人、Googleに対して苦情を言うかもしれない(し、言わないかもしれない人)の事例を次々と列挙する人もいる。

自分の家の目の前をストリートビューで確認した上で「よかった、自分は写っていない」と胸を撫で下ろす人と、「悔しい!写っていなかった!撮影に来ると知っていたら、絶対に写り込みにいっていたのに!」という人。
 後者の中には、もしかしたら、「Googleへ報告」ボタンを押して「僕の顔だけボカシを外してください!」なんていうリクエストを出す人もいるかもしれない(笑)。

人々は、こうした新しい技術に対する反応によって、
(ものすごく凡庸な分け方だが)
「オプティミスト」(楽観主義者)と「ペシミスト」(悲観主義者)の2種類にわけられるような気がする(実際には、この両極端の間に90%くらいの「別にそんなのどっちでもいいよ、それよりも今晩の食事はどうしよっか?」という無関心層もいると思うから、正確には3種類)。

一部のオプティミストが「素晴らしい」と絶賛する技術。
例えば「iPhone」や「Google Map ストリートビュー」には、
そうした両方のExtreme(両端)の人々に刺激を与え、意見を活性化する側面があると思う。

こういうことを書くと、オプティミスト(あるいは能天気)な私は、アップルのThink differentのCMの一節を思い出してしまう。

「(crazyと呼ばれる人々は...) Because they change things.」
ここが「彼らはものごとを変えるから」で「よく変える」とか「悪く変える」ではないところは重要なポイント。

なぜなら...
「They push the human race forward.」
よく変えたにしても、悪く変えたにしても、そこから生じる議論によって、人類は先に進むのだから。

「オプティミスト」の一員である私は、変化がないこと=よくないこと、と考えているところがある。
水も流れを失うと、よどんでしまう。

変化が大事といいつつ、古い価値観は非常に重視しているつもりだし、築百年を超える建築が残る、パリや京都なんかの景観は大好きだし、そこで古い伝統を守り続けている方々は素晴らしいと思うところもある。ただ、そうした伝統を素晴らしいと思うのは、そうした建築をつくった最初の人、あるいは最初にそういう風習を始めた人が実はイノベーターだったのではないか、という考え(=素晴らしいイノベーションに千年万年の寿命を与えたいという思い)もどこかにあるのかもしれない。

世の中は、こうしたオプティミストとペシミストの両者の均衡によって成り立っていると思う。

そういう意味では、実は一番、やっかいなのは、他方の考え方を受け入れない原理主義的な考え方だ。

 私などは、よく「アップル教」、「iPhone教」の宣教師的な見方をされるので、
何かを書くと、中身を一切、吟味せずに「またアップル教が何かいっているよ」とレッテルを貼られる。レッテルを貼る側が、extremistの原理主義者だと、もう「私が言っている」という事実、それだけでその内容が全否定される。
 まあ、もっとも、それはそれで、もしかしたら、それだけ私がキャラが立っていると認められた勲章として歓迎するべきことなのかもしれないけれど...(←このあたりも楽観的ー笑)

La Tuilerie 2001

オプティミストで、optimismのDNA(でもmemeでも、呼び方はなんでもいい)を残したい私として、オプティミズムの重要性を弁明させてもらうと、
まずペシミズムありきの議論では、世の中のイノベーションは生まれてこない、ということ。

「これができるかもしれない」、「あれができるかもしれない」という自由な発想とオプティミズムは、明日への新しいアイディアを生み出してくれる。
(良いものか、悪いものかがわかるのは、おそらく50年後だが、それでも「it changes things」)。

ここで、そのブレインストーミングの段階で、「いや、それはこういう理由でできない」、「ああいう理由でできない」、「このワーストケースシナリオは考えたか」などといちいち言われていたのでは、先に進めない。

「それで本当にビジネスになるのか?」(そんなことはやってみなければわからない部分も多い)、
「失敗したら誰が責任を取るんだ?」(そうやって責めるのは楽だけれど、他が先にやって、うちが乗り遅れたら、あなたは本当に責任をとってくれるんだろうか?)

「もし、宇宙の彼方から電波望遠鏡をかすめるようにして、冥王星に急接近してきた隕石が途中で、UFOにぶつかって進路が変わって、地球の方にせまってきて、それによって海面温度が変わって、隣の家の赤ちゃんが暑くて目を覚まし、うるさい泣き声が発生するかもしれない。この製品はちゃんとそうしたことまで想定してつくったのか?」
(まあ、これはちょっとふざけ過ぎかもしれないけれど、本当におきるかどうかも疑わしい想定を理由に、アイディアを潰されるような会議は、「製品のアイディア出し」の会議ではなく、むしろ「発想を潰すアイディア出し」の会議と呼んだ方がいい)。

まず、ややextremistのオプティミズムが、ペシミズムが先にありきの世界でのイノベーションを妄想してしまうと、こんな風になってしまいそうな印象がある。
(これ、悪のりし過ぎなので、ペシミスト教の方、どんどん、やり返してください。もし、よければトラックバックか、shyな方は「はてなブックマーク」の関連リンクに表示されるように、こっそりと、このページへのリンクを埋め込んでおいてください)。

司会のアナウンス「それでは、弊社のCEO、トクメイ キボウによるプレゼンテーションです。」
(株)ペシミズムの代表が、こそこそとひな壇に隠れるようにして、サングラスにマスク、コートという姿で壇上に現れる。
代表「この新製品の発表によって、弊社の株価が下がっても、それは私の責任ではなく、弊社一の能天気主義者、○△部長の責任です。
 さて、新製品にはいくつかの特徴があります。
 まずはセキュリティー機能。本体の正面には、赤い大きな押しやすいボタンがあり、このボタンを押せば、装置がその場で解体し、持ち主を特定することも、すべて一切不可能になります。
 つづいて、セキュリティー機能。万全です。弊社では7日の全社合宿で、ハッカーが侵入してきた場合の対処はもちろん、ブラジルの小道で犬が石につまづいたことで起こる温度上昇に対する対処まで、あらゆるワーストケースシナリオを検証しています。万が一、検証しきれていないシナリオがあれば、○△部長の責任です。」
 (一時間の後)
「そう、最後にone more thing... ここまで1時間近く、本新製品のプライバシー保護機能とセキュリティーの側面についてお話をしてきましたが、ここで最後に、そもそも本製品が何をする製品なのか、少し説明させていただこうと思います。
 本製品は...

 えっと、何だっけ?」
○△部長がカンペを出す。
「新開発のFAX機能付き、デザイン複合機です。
 あらゆるセキュリティー機能に対応するために、本体がほぼ人と同じくらいに巨大になってしまいましたが、そこは弊社の工業デザイナーの□×のデザイン力でカバーしました。なので、万が一、ご購入者の方の家にそぐわない、という場合は□×の責任で私のせいではありません。」


 これはちょっとふざけ過ぎかもしれないけれど、オプティミズムを持って、新しい意見をいうとううことは、オプティミスティックといわれるシリコンバレーにおいても、そしてAppleやGoogleのような会社においてでさえも、常にペシミズムの批判にさらされるリスクを負った勇気のある行為だ。
 でも、誰かがそのリスクを背負って、新しいオプティミズムを口にしていかないと、世の中、どんどん息苦しい方向に進んでしまうと考えているのは私だけだろうか。


 今のGoogle MapストリートビューやiPhoneに対する批判の多くを、つきつめていくと、
「しかし、これが悪用されたら、どうするんだ?」というところにぶち当たることが多い。

 そう、ペシミストの考え方(宗派)の1つに、犯罪者を基準にた世の中、設計がある。
 確かに世の中、異常な人が増えてきていることは実感しているし、便利なはずのツールが、彼らの異常な発想を手助けするために使われることは、決してオプティミストの人でも望んではいないはずだ。
 特にIT業界のイノベーターの多くは、これは「ダイナマイトでもなければ、原爆でもない」と信じながら、爆発的影響力を持つイノベーションを生み出しているはずだ。
 そういう点では、自分がつくったものが爆弾にならないように、オプティミストの人間も、確かにペシミストの意見に耳を傾ける必要はあるだろう。

 だが、、まずはペシミズムありき、あるいは何よりもペシミズム優先の世界づくりでは、太陽が明るく降り注いで、人々が陽気に語らいあい、子供たちが大手を振って公園で遊んで、人々が豊かにゆったりとした時の流れを楽しんでいるといった世界観に到達するのに、遠回りすぎるような気がする。

nobilog2は、林信行が、ほとんど推敲することもなく、仕事の合間の空き時間を使って、殴り書きしているブログです。
本文は「考えるきっかけ」であって、記事は、この下にあるコメントや、トラックバック先のブログ、そしてshyな方々が書き込む「はてなブックマーク」のコメントによって完成されるものです。
皆さんのご意見をお待ちしております。

8月 6, 2008 innovation |

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イノベーションの葛藤:

» GoogleMapのストリートビューで違法駐車常習犯の自宅を突き止めた、かも。 トラックバック Macforest Weblog
私が月に何度か訪れるとある場所の近くに、高級車が路上駐車していることがある。年式 [続きを読む]

受信: 2008/08/06 15:56:33

» Google ストリートビューその後 トラックバック Daich in CA
さっそく物議を醸しています、日本で始まった Google ストリートビュー。 「Googleストリートビュー」は見えすぎちゃって困る? ストリートビューに限らず Googleのサービスというのは最初、「え、これっていいのかな・・」というグレーゾーンのものを、圧倒的な便利さと普... [続きを読む]

受信: 2008/08/07 2:36:33

» 「iPhone」カメラの欠点を利用して「ゆがんだ写真」を撮る方法 トラックバック Macとえいちやin楽天広場
 こん○○は!!ホイヤーです。本日の更新は 「3G回線より無線LANを?iPhone向け「パケット定額フル」の料金改定!」と「『iPhone』カメラの欠点を利用して「ゆがんだ写真」を撮る方法」他をご案内いたします。○アンクル・ホイヤーの独り言・・。 iPhoneをやっと手に入...... [続きを読む]

受信: 2008/08/08 6:44:05

» Google Maps ストリートビューで空を見上げてみた トラックバック Tokyo O life - ずばぴたテック
nobiさんに教えて貰った、ストリートビューで見上げる方法を使って、首都圏のあちこちで空を見上げてみました。 ... [続きを読む]

受信: 2008/08/08 7:07:34

» スチームモップ トラックバック スチームモップ
シャークスチームモップや何処にでも使えるスチームクリーナーが激安でした! [続きを読む]

受信: 2008/08/08 16:11:48

コメント

初めまして。
ブログ大変楽しんで読んでおります。
アメリカに住んでおりますが、アップルに関しては、兎に角エモーショナルになるんですよね。特にコチラはアップルユーザーが株主だったりするので。アンチアップルやヘッジファンドの連中が根も葉もない噂を広めたり。日本では、あまのじゃくみたいな連中が、アップルの悪口を言うみたいですね。一度マック使えば、彼らも黙ると思うんですが。

投稿: boxerconan | 2008.08.06 23:22

これって、「全ての情報を検索可能にする」というグーグルのポリシーからすれば当然のことですよね。

情報はどこまでが情報なのか。
どこからが個人情報として保護されるべきものか。
はたして個人情報、は存在するのか。
情報を持つ側、取捨選択する側、提供する側の権力をどうコントロールするのか。

などと、情報の力を真剣に考えるがゆえに、心配にもなります。


でも、nobiさんの言う通り、イノベーションは既存の枠の打破からはじまるもの。

ただ、しっかりと見守っていきたいです。

この先、きっと「google station」とか「google park」とか出てきて、特定の場所に誰がいついたか、その場所を通ったか、顔も特定できるようになりますよ。

そうだ、たぶん「google times square」だな。

投稿: hironux | 2008.08.07 01:14

「最初のマックは、ダイナマックでした」と書いてわかってもらう人は少なくなりました。
犯罪者はなんでも利用するというのが僕の意見です。
気に入らない人は利用しなければいいのです。
「google times square」はいいアイディアですね、ほしいなあ。

投稿: コウスケ | 2008.08.07 11:31

boxerconan >
よく「Macユーザーは宗教」という人がいます。たしかにそういう側面もあるけれど、かなりいろいろな宗派があって(ジョブズ教、ジョナサン・アイブ教、改造派、カスタマイズ派、Macはあくまでも道具派、etc.)まとまりがとれていない宗教ですよね。
私はもし、Macが宗教なら、アンチMacはそれ以上に統率がとれ、熱心な原理主義の宗教だと思っています。だって、もしMacが嫌いなら別にそれでもいいけれど、わざわざ嫌いなMacについて書いているWebサイトや記事を探し出して、そこに文句をつけるための労力、なかなか払えないですよね。
私は好きなものには、目がなく、それなりに熱心になれるけれど(とはいえ、それも他のことを優先した残り時間でです)、嫌いなものにはそこまで熱心になれません。人生の大事な時間、むしろ好きなもののために費やしたいと思います。


hironuxさん>
どこからが個人情報として保護されるべきものか。
はたして個人情報、は存在するのか。

これについて、昨日からいろいろ考えていたんですが、
今、話題でたまたまストリートビューに写っていた、いろいろな映像が話題になっていますよね。
正直、私もおもしろがって、いくつか見ているのがありますが、
そういう覗き見心みたいなのを持って、しかも、それを必要以上に盛り上げてしまう人が
心のどこかで自分が覗き見される側だったらどうしよう、という思いがあって、
写るの嫌だ、プライバシー侵害、という考えになるのかもしれませんね。

この点に関しては、もっと無関心になってもいいのかもと思います。

見る側のメンタリティーが、おもしろい写真見ても「あはは、おもしろい」と言った後、「でも、別に人が何していてもいいじゃん。世の中、もっと楽しいこといっぱいあるんだし。それより、どっかおもしろい雲は写っていないのかな?」くらいの受け止め方に、バランスの中心がずれていけば、もうちょっと批判も弱くなるのかも。と、昨晩、ちょっと思いました。


コウスケさん、
犯罪者はなんでも利用する>僕も同感です。
これ友人のブログにも書いたんですが、
悪事脳の人が、何か悪いことを発見、発明する前に、世の中をどんどんおもしろくしちゃって、えー、こんな素晴らしいテクノロジーをわざわざ悪事のために使っているの?
そんなこと考えている時間がもったいないし、そんな発想しかできないあなたがかわいそう、と思えてしまうような社会にできないですかね?

投稿: nobi | 2008.08.07 13:04

はてなブックマークへの感想:
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://nobi.cocolog-nifty.com/nobilog2/2008/08/post_09a7.html

「ペシミストも組織には必要なので、(例えば持続的なルーチンを大切にする仕事)」
という意見には同意です。

またオプティミストって車のアクセルだとしたら、ペシミストがブレーキの役割を果たしてくれるわけで、車ではどちらもなくてはならない存在。
まあでもアクセルだけのゴーカートみたいなのもあるわけで、とりあえず車の本質の一番重要な部分である「前に進む」には、まずアクセルがないと、そもそも話しが始まらない。

だから、そういう意味では、まず中心にオプティミストがいる。でも、オプティミストだけでは、所詮ゴーカートにしかなりえないから、ブレーキやシートベルトであるペシミストの果たす役割の重要さにも十分な敬意を払って、明るい日の射す下で功績を讃え、もっとペシミストの地位とか尊厳を向上させることが、結果としてオプティミストな経営者が会社をよくしていく上でも重要なのかも。

投稿: nobi | 2008.08.07 13:37

いうファッション系イベントでデビューしたセカイカメラの最初のバージョンは、
VAIO type Pなどでも採用されている cang da mat phau thuat、「PlaceEngine」の技術を使って半径5メcăng da mặt cho nam giới ートルほどの精度で位置を特定し、その位置に関係するエアタグを、(iPhoneに電子コンパス機能がないので)まずは方位無関係で表示し、向きは指でフリック操作をして手動で合わせる、というシンプルなしくみ。
(その代わり、向き合わせ用のランドマークをたくさん登録した、ランドマークレイヤーを用意しようとしているようだ)

開発者のトンチ・ドット、井口氏も、決してこれで満足しているわけではなく、「今回、見せたセカイカメラでは、まだ本格的に cang da mat gia re やりたいことの3%しか実現していない」ことや、「Android上で動いている試作版は、電子コンパスを使って位置合わせもちゃ cang da mat ko phau thuat んとできていること」を語っていた。

まもなく、暖かくなる頃までに最初のバージョンがリリースされれば、
それがきっかけで、新たな問題点も発見されれば、「こんなこともやりたい」という cang da mat o dau an toan nhat 新たな目標もでてくるはずだ。
そうやって、まずはモノを出しては、さらにそこから開発が進む。
これこそがWeb 2.0時代の開発の特徴でもある「Perpetual Beta(永遠のベータ căng da mặt nội soi )」の基本コンセプトであり「セカイカメラ」も、まさにそれを実践してくつもりだという。

投稿: maria | 2016.04.06 17:01

この記事へのコメントは終了しました。